2015年10月14日水曜日

本日発表! E235系営業運転は11月30日より(10月13日)

さーあ!今日は重要な発表がありましたよ!
山手線で運用開始予定のE235系の営業運転開始日が11月30日ということが今日発表されました!
11月30日の夕ラッシュ時より運用を開始するらしいです。
賛否両論あるこの車両、けっこう迷列車となっていますが。ちょっと仕様を確認していきましょう。
まずはデザインコンセプト「お客さま、社会とコミュニケーションする車両」となっています。
全面デザインの時点でできてないだろ!デザインはありですがwww
他にも、小田急1000形で使用されているSICを搭載したり、機器の二重化(INTEROS)など、システム面で大幅な見直しが行われています。
特に衝撃的だったのは中吊り広告の廃止でしょう。すべて液晶画面にかえてしまいました。
時間帯により広告を変えて表示できるのはいいと思うのですが、日本ならではなので、無くなるのはなんか・・・。バッグを置いたら見えなくなるんではないと思っています。
これよりもっともっと衝撃的だったのは、サハ231‐4600の連結ですよね!
一世代前の構造と最新の構造のごちゃまぜはイカンと思います。床は色違い、LEDはフルカラーですよね・・・。者号も違うとかなんなんだよ!この時点で迷列車殿堂入りなんじゃないか?
さて、E235系トウ01編成が3月頃にきてからもう7ヶ月経っちゃったんですね。
中央本線で試運転を行い、東海道線で試運転を行い、この期間で引っ張りダコだったのですね。

ちょっと方向幕が大きいのも特徴ですね。
あと1ヶ月半あるわけですが、あっという間ですよねwww
2020年までにE231系500番台を全て置き換える予定だそうですが。皆さん気になるのはE231系の転属先ではないかと。すでにトウ520編成がミツ20(確かこれだった)編成として総武線で運用を開始しています。しかし、様々なウワサがたっているわけであります。
個人的には総武線転属派に賛成です。それで0番台を置き換えて武蔵野線に転属させて209or205系5000番台を置き換える(→そのまま廃車)という考えがあります。最近0番台と1000番台が長野と郡山に機器更新のため自走or甲種輸送されているので、実験としての更新じゃない?=この線が一番ありうるんじゃないと思います。
それか、500で置換0番台を常磐線に転属させて長距離運用を可能のさせるとかも考えています。
しかし、もしかしたら13年以上経っているのでローカル線転属もしくは廃車とか?
209系と同じ運命だったら救いですwww

皆さんも記録を早めにやっていきましょう!(こんなバカがいえないよね)

参考に走ンデス第1号の901系です。ここからNENTAI☆JR東日本伝説は始まった

10月14日追記:まさかの衝撃発表がありました。
          E235系で中吊り広告が復活・・・。!?復活ですよ!中吊り広告がまさかの復活となり
          ました。大事なことなので2回いいましたよ?
          広告作成者からは「作るのめんどくさい」利用者からは「中吊り広告が見やすい(こ
          れはちょっと思ってましたwww)」という理由からです。
          どうやらLCDと一緒に使うようです。中吊り広告を設置するならいらないと思うので
          すがwww近未来ではありません。今まで通りの首都圏の風景ですよ。
          これで、外装上は初のサスティナ。機器は進化、車内はフリースペース以外の進
          化は全くナシ。これは迷列車殿堂入りですね。E235系、おめでとさん!









0 件のコメント: