2015年8月22日土曜日

東京総合車両センター一般公開 地獄絵図www

今日は大井町の東京総合車両センターの一般公開に行って来ましたが、正直辛いイベントでしかありませんでした。
E235系が見れたぐらいしか嬉しいことが無☆か☆っ☆たんです。
プレスにもはっきり「家族でも楽しめるような内容」と書いてあったので嫌な予感はしていました。
それは予感をはるか上回る酷さだったので1・2時間ぐらいで撤収しました。
もう行かないことにしました。
12時頃に行きましたが、入るまでが大変でした。
ながーーーーーーい行列を15分ぐらい遠回りして歩き、やっと入れました。この時点で地獄絵図でした。
いったいどのくらい入ったんでしょう。
会場内を探検することにして、E235系「スマトレイン(嘘)」の展示を行っているところにいきました。
初めて実車を見ましたが、やっぱりスマホですね。
これがJR東日本新系列電車の新しい主力になるのか・・・。
デザイン性がどんどん墜ちてゆく。
 みなさん、どうでしょうこの人の数!
地獄絵図。

 全ての写真人がかぶっています。


 横からですが、ストンときられた断面です。
10号車はE233系4600番台です。
ちゃんと見れませんでしたが、雨どいなど不揃いでかっこ悪いです。
 そして、9号車はドアが開いていました。内装が見れるようです。



 ここの酷さはそれほどでもなかったです。
 次に行ったのは車両展示場所です。まずは209系2000‐2100番台です。
 常磐線の車両達。ライト点けてくれよ。
 最後はE233系8000番台。205系とかが引退するのも10月と聞いているんですが。

 次はなんかヘッドマークが展示されている場所に行きました。
これは211系東海道線ラストランの時のですかね。
もう3年もたったんですね。しかし、なにか違和感が、1985年に投入されたので、29という数字が気になります。それだったら2014年、つまり高崎線撤退の時になるなずですがっ。
伊豆が入ってる?なぜ
 これは205系が山手線最後の時ですよね。
あんなにいたのに廃車速度が増している気がします。
 カシオペア。9月以降も運転が続いてよかったです。
来年の2月まではとりあえず大丈夫ですね。
 これはクモヤ192‐1ですね。192なんてあったか?
 101系ということは、南武支線でのラストランですか?

 これはあさかぜですね。
今日の北斗星札幌発をもって、ブルートレインの歴史に幕を閉じましたね。
明日でもうブルートレインの時代が終了です。
 これは東海道線で間違いないですね。
 これは201系ですね。91ということは91両目であろうか。
 北斗星。これだけ印刷したみたいな感じです。
 こっちはいいんだけどなぁ
 カシオペアも小さなのがあって可哀想だったのでとりました。
この後は部品販売等などのコーナーに行きましたが、どうしようもない状況だったので購入はあきらめ、りんかい線コーナーに行って、帰ることにしました。
 とその前に、正面に展示してあったモハ901‐1を撮りました。
並んで撮るらしかったのですが、並んでいなかった人が誘導の人に注意されてその一人がキレてました(アホか・・・)守りましょうよ暑くても
 全然209系と変わらん。
 なんかポールみたいなものが。上のほうには地上子的なものがあるんですが、なぜだろう
 たしか901系は枕木方向にありますね。惜しい、あれはなんだろか。
 号車番号。この頃は国鉄形のような紙を入れる構造だったんですね。
 1が10号車って・・・
 これは事実。
 JRのステッカーが低い位置にあるのも901系の特徴です。


 窓がオール1枚窓だったですね。後に開閉できるように改造されたはずですが、これはされていなかったんですね。知らなかった。
 最後はコレを撮りました。
何が歓迎だ!!!!
地獄絵図だっただけだっただろ!
タダでも人数制限を設ければいいのでは?
長津田の東急電車まつりは制限設けている上に時間分散という賢い方法をつかっています。
どこでもこれだったらいいんですがね。

コンベンションのこと書くのを忘れました。www いつかね

0 件のコメント: